SSブログ

日韓関係について悪意に満ちた英語記事に呆れた [日常]

今日はちょっと残念な話。あくまでも事例数が1ですが、アメリカで最高学歴を取り、ワシントンDCにある結構な大学で「教授」を名乗っているのですから、もう少し多角的面から学術的に真実を探求する試みは出来ないのかな、と私は感じました。分野は全く違うとは言え同じ研究者(私の場合端くれ)として、彼らの研究態度に疑問を感じえません。扱う内容とか出身や信条がどうのこうのではなく、研究者が常に持ち合わせていないといけない「中立さ」や「バランス感覚」が完全に崩壊しています。同業者として研究費を継続的に獲得する難しさは十分に承知しています。研究費なし=職を失う、という怖さは同情するに値しますが、それでもPhDという肩書を持っている以上、学問に対して純粋であるべきでその「聖域」はどんなことがあっても守るべき、と私は信じています。

くどくなりましたが、以下が今日たまたま見かけた記事です。アメリカにいても隣国との先行きがどうなるのかな、と心配というか関心があるのですが、日本語のニュースだけ読むと偏るので英語でちょっと探してみると以下の記事に行きつきました。

Japan and South Korea Can’t Get Along

下手に色々なところに潜むネチズンを刺激したくないですし、それが目的ではないので今回はあえて日本語訳入れません。訳して欲しい、という希望があれば時間が許すときにしてもいいですが、最近のGoogle翻訳は優秀ですのでまずはそちらを試すことをお勧めします。ただここまで悪意に満ちた記事を米大学教授が堂々と寄稿、さらにこのような専門誌が受け入れたことに驚きを感じました。この雑誌「Foreign Affairs」というものなんですが、アメリカでは私が知る限りかなり昔からあるもので、それなりに信頼があり情報源になりうるものと思っていました。 以下のサイトがどれぐらい信用があるかわかりかねますが、そこの評価では限りなく「中立」となっていました。

Media Bias/Fact Check

困ったものです。唯一良心を感じとれる点は、Foreign Affairsの記事で著者とその所属が明確であること。彼らの大学のHPに行けばどこから研究費をもらい利益を引導しようとしているか一目瞭然です。よく見るとその記事の写真のクレジットもロイターで隣国の方の名前が記されていますから、昨日ちょっと話題になったロイターのガセと思われる記事(アメリカが仲介どうのこうの)もこの方が関与されていたのかなぁと勘繰りたくなります。あくまでも真実はわかりませんけどね。(8/1注:彼は写真家でした)

日本語での記事はすでに削除された、と言われているロイターの元記事(英語)
U.S. urges Japan, South Korea to look at 'standstill agreement' for trade feud

英語で記事を読む人たちがこれらの話をうのみにしない事を祈るばかりです。

もしもですが、Foreign Affairsに寄稿した記事の執筆者が一寸の疑いもなく良心と科学的見地から事実に基づいて書いていると言いきれるとしたら、Ivy Leagueを出ていなくても私のが賢いと思えるのでそれはそれで自信になります(笑)。さて自分の仕事に戻ることにします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

英語で平易な文章を書くのも難しい [日常]

とある学会誌から最近アクセプトされた自分が関連した論文に対し、平易な文章で概要を書いて下さい、という依頼を受けました。名誉なことにその学会のプレスリリースのネタとして使ってもらえるようです。同業者の方はわかってもらえると思うのですが、論文って専門用語のオンパレードで一般の人が気軽に読むものとはほど遠いもの。それを概要だけとは言え「読みやすい」ものに置き換えるのはなかなか難しいのです。

英語の場合だと読みやすさの基準は新聞記事レベルだとか。参考までに依頼者のメールには以下のようなことが書いてありました。

The Flesch-Kincaid Grade Level score of 7-8 is included in the readability statistics and is often the level recommended for newspapers.

(Flesch-Kincaidの評価レベルで7-8が新聞で推奨されている読みやすさのレベルである)

ただ依頼者曰く「このレベルで10-12の範囲に収まっていればいいよ」、レベル的には高校生が読める程度のものをとのこと。参考例もいただいたので、これら基準に沿って書き始めました。結論から言うと何度も書いてはレベルを確認し、書き直すことを繰り返しました。私的には平易な構文でかなり噛み砕いて書いてもその数値があまり下がらないことが多々ありました。結局ほぼ丸2日もかけて書き上げ、ネイティブにチェックを入れてもらい提出しました。最終的に文(センテンス)の数はたった7つで、レベルは11ちょっとでした。結構疲れました。今後は学会誌側のダメ出しを待つことにします。

しかし本当に新聞紙面に使われている英語って7-8のレベルなんでしょうかね?今回自分が書いた文章の方が遥かに易しく書いていると思うのですが。

P.S. 参考にしたサイト。ここで文章を入れるとレベルだけでなく、どの文章を直したらいいか提案してくれます。
Tests Document Readability
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

薬用マリファナ、来週にも薬局へ@ルイジアナ [日常]

6月19日のブログにも書きましたが、ルイジアナで薬用マリファナが今週にも最後のテストを受けて来週には薬局に出回る可能性もあるようです。今朝トップニュースで報道されていました。

Louisiana medical marijuana could reach pharmacies next week

2015年に法制化されてから薬用マリファナを待ちわびていた患者には朗報、となっていますが、3年以上待ててさらに使っていなければその効用も自分ではわからないはずなのに、待ちわびるという心境はちょっとよくわかりません。状況をわかる方が解説してくれるとありがたいです。

一方でニューヨーク州ではマリファナ所持に関する法律が変更されるようです

New York State decriminalizes marijuana use

The legislation reduces the penalty for unlawfully possessing marijuana to a violation by a fine, and removes criminal penalties for possession of any amount under two ounces.

(この法律は違法なマリファナ所有にに対する罰則を罰金に引き下げ、2オンス未満の量を所有した場合の刑事罰を削除する)

どちらも結果はどうなるでしょうか?色々憶測してもこればっかりはどうなるかわかりません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

シェイク・シャックがニューオリンズでオープン [日常]

友人から聞いた話で恐縮ですが、シェイクシャック・バーガーがルイジアナでも食べられるようになったそうです。ネットを検索したら確かに記事がありました。

A Shake Shack Comes to Metairie
Louisiana’s First Shake Shack Opens in Metairie

記事によると3店がオープンするらしいですが、まずはメタリー(ニューオリンズのダウンタウンからは離れている)のお店が7/19に開店したとのこと。場所的にはショッピングセンターの横、トレーダージョーズやホーフフーズなどからも近いところです。この辺りに観光客が来るとは思えませんから、地元の人がターゲットでしょうか。

3501 Veterans Memorial Blvd, Metairie, LA 70002
shakeshack_metalie.jpg

今後は空港内やニューオリンズのダウンタウンにあるモール「キャナル・プレース(Canal Place)」(デパートだとSaks Fifth Avenue、上はウェスティンホテルが入っているところ)に出店予定とのこと。こちらは観光客向けになりますね。

今まではヒューストンまで行かないとシェイクシャックを口にすることは出来なかったので、少し近くなりました。ただしまだ開店まもないため入店までに行列で、注文まで時間がかかるとのことです。食べに行くことを検討している方はご注意下さい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

セインツの練習、また見れず [日常]

早起きしてニューオリンズに車で移動しました。先日のブログで報告した通りニューオリンズ・セインツの練習見学のチケットが取れたので、それに行くためです。ラフィエットやニューオリンズの天候は晴れ時々曇り少し雨の予報、ニューオリンズの午前中の降水確率は15%でした。夏の間ならいつも出る天気予報です。

途中多少の渋滞はあったもの無事指定された駐車場に着きました。ここから練習場までは無料のシャトルバスで連れて行ってくれます。バスの乗り込みセインツ・グッズを着たほかのファンに囲まれ、ワクワクしながら練習場に向かいました。駐車場から練習場までは正味5分です。

無事着きましたが、いくつかの入り口がありました。VIPではなく一般なので、Airline Driveに近い入口まで歩かないといけません。しかし不思議と駐車場に向かうバスに乗り込む人が多いことに気づきました。嫌な予感がします。チケットを見せて入ろうとすると係員が一言。「今日は屋外の公開練習終わり、室内に移動したよ。天気が悪くなるから」。最悪です、去年とほぼ同様、天候による練習中止でした。わざわざニューオリンズまで2時間かけて運転してきたにもかかわらずです。選手はもうすでに室内ですが、それでも少しだけ中に入らせてもらいました。

ゲートがお出迎え、しかし確かに雲行きは怪しい
saints-5.jpg

一応歓迎されています
saints-4.jpg

誰もいなくなった練習場
saints-1.jpg

今年から設置された屋根付きの観覧席、手前がVIP、奥が一般
saints-3.jpg

日焼け対策に無料の日焼け止めが提供されていました
saints-2.jpg

練習場内に滞在出来たのは10分以下でした。残念ですがまた仕切り直しです。次回は選手に会えて練習を見学出来るでしょうか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

大学のメイルシステムが刷新へ [日常]

Eメールというシステムは古いものだと理解していますし、いずれなくなると言われていました。しかし現実には今もなお重要な連絡手段として機能していますし、少なくとも私のような職種では必要なものです。

予算やセキュリティの問題があるとは言え、私の在籍する大学のメールシステムは15年以上の前の代物でした。このご時世に与えられた学生のメール容量はわずか100MB、教員ですら500MBです。一方で教員は万が一に備えて最低3年間、成績に関するすべての記録を保存しておくように言われていましたが、これではとても保存しきれません。生徒にメールしても返答がないことが多かったのですが、100MBだとすぐにメールがいっぱいになり受け取れなかった、という彼らの言い訳も大いに情状酌量の余地があって責められてませんでした。

それがようやく重い腰をあげたのか、来月ようやく新しいシステムに移行するという通達が大学が来ました。まだ一人あたりの容量は発表されていませんが、Office 365を全面的に利用するとのことなので最低15GB、もしくは50GBでしょうか?これで毎日のようにいらないメールや添付された書類を消す必要がなくなりそうなので、有り難いです。もっとも定期的にメンテはするかと思いますけど。

ただ残念なのが秋学期前とはいえ移行作業が金曜から月曜日の朝までかかり、この間メールの送受信がすべて止まること。もちろんすべてのシステムを止めて移行をするのは作業するエンジニアにとっては楽でしょうが、それほど時間がかかるものでしょうか?普通同時にシステムを動かして、両方の結果をつきあわせて、必要であればバッチで古いシステムから新しいシステムに不足分や問題分を送信すればこんなに止めなくてもいい気がするのですが。

ともあれこの大学のメールシステムが8月9日から12日の朝まで使えなくなります。仕事関連の人に前もって伝えておかないといけなさそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

米領プエルトリコ知事、辞任 [日常]

アメリカの領地であるプエルトリコで自治を行う知事が辞任したようです。

Puerto Rico Gov. Ricardo Rosselló Has Resigned After Weeks Of Massive Protests

勉強した単語
misogynistic: 女性嫌いの(strongly prejudiced against woman)

日本語でもニュースになっていたようです。例えば、、、

プエルトリコ知事、8月2日に辞任すると表明 大規模デモ受け
プエルトリコのロセジョ知事が辞任-差別的メッセージで批判浴びる

この知事女性や同性愛者に対して差別的な発言をしたとされ、同地域でずっとデモが続いていました。最初は辞任を否定していたものの、せざる得なかったようです。何年か前にハリケーン・マリアが上陸して壊滅的な被害を受けた時も復興が遅い上に役人が支援金を横領した、など住民の不満がありましたが今回のは決定的だったのでしょうか。

私はこちらに来て友人が出来て初めてプエルトリコの人がアメリカ市民権を持っていることを知りました。要はアメリカ人です。しかし市民はアメリカ大統領を決める選挙権を持たないので、この辺りはグアムとかサイパンと一緒です。ただし彼らの言語は基本スペイン語で、英語を話せる人でもスペイン語なまりの文法もかなり自由な英語を話す人が多いですね。ここで起きた今回のことがアメリカ本土のトップの方に影響を与えるとは思えませんが、同じアメリカ領土内で起きたことなので紹介しておきます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

定期検診に行きました [日常]

現在の職業を10数年前に選んでから1日に動く量が少なくなったのは明らかなのですが、それでも比較的若い時から私が持つ健康上の問題に血中の脂肪(triglycerides)が多いことがありました。父からも同様な症状を聞いたことがあるので遺伝だと思っているのですが、健康診断を受けると数値が高く必ず引っかかりました。その度に医者と会ってフォローアップして下さいと言われて続けていました。

毎度のことなので30代では無視していましたが、40代に入るとさすがに心配になり始めたので、かかりつけのお医者を持ち経過観察してもらうことになりました。最初は3ヶ月おき、結果を見て最近は6ヶ月おきとなっていたのですが、今日検診に行って言われたことは「うーん、血中の脂肪値は変わってないけど他の数値も悪くなってない、むしろ良くなっている。年齢につれ普通悪くなるんだけど、変わらないね。どうなっているんだろう」。通常血中の脂肪が高いと肝臓に支障が出る(nonalcoholic fatty liver disease/nonalcoholic steatohepatitis、簡単にいうと脂肪肝になり組織が線維化すること)のですが、過去2度ほど肝臓の超音波エコーをとっても全くそのような兆候が見られないとのこと。担当医は「うーん」ばかりで結局「まぁ君は(脂肪肝や心臓病を多く併発する平均的な年齢よりは)まだ若いし、長い目で経過観察しましょう」ということで今度の検診は1年後になりました。一番最初に診察された時に言われた「この数値は危険ですぐに改善が必要だ」というのは何だったんでしょう。

食事に気をつけて意識的に運動をする、ということには変わりがないのですが少し安心しました。

注)あくまでも私の場合で、血中脂肪が高い方が全く問題ないということではないので解釈にご注意下さい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

スーパー「Target」で見かけた日本関連のもの [日常]

久しぶりにTargetの食料品売場をうろちょろしました。特別買うものはなかったのですが、夜安全に散歩するにはターゲットはうってつけです。明るいし空調も効いていますしね。

まずはアジアン食品コーナーに行ってびっくりしたことが。

サッポロの味噌と塩ラーメンがありました
target1.jpg

今まではアジアン食材店にしか置いてありませんでしたが、普通のしかもここラフィエットのスーパーに置かれるとは衝撃的でした。購入される人、もしくは希望した人がいるのでしょうか?それともラーメンブームの余波?びっくりしました。

次にアイスコーナーに行くと、新製品が。

お酒入りハーゲンダッツ
target2.jpg

New at Targetとなっているので他では既に販売開始されていたかも知れませんが、私は初めて見ました。あくまでも私お酒は飲めませんが、香は好きで美味しそうです。さらにもうひとつ新製品。

もちアイス
target3.jpg

もちアイスはアメリカ系だと当初トレーダージョーズが主に扱っていたかと思いますが、それが冷凍庫に入れられて個別に好きな味を好きな数だけ自分で選べる販売形式をホールフーズが数年前に導入。さらにルイジアナ発祥のこてこて地元スーパー「Rouses」ですら冷凍庫を同様に各店舗導入してびっくりしましたが、ここターゲットでも同様な製品を提供するようになったことを知りさらに驚きました。もちアイスの食感、英語だと「soft texture」とか「chewy」と表現すると思いますが、一般のアメリカ人にも受け入れられるようになったのかも知れません。そういえば森永のハイチューも普通にターゲットで売られるようになりましたね。

日本の食品関係者の努力に頭が下がります。有り難いことです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

英単語学び直し [日常]

今月に入って論文を書いていますが、いろいろ調べていたら自分の書いているものにかなり近いものが最近publishされたことを確認しました。非常にまずいです。まだ誰もやっていないだろう、と高をくくっていましたが、さっさと投稿して受理されないといけません。折角のデータがお蔵入りになってしまいます。お尻に火が付きました。

さて最近ですが、あらためて英語を学び直しています。もちろん場所柄日常的に英語を使って仕事をしているのですが、様々な場面で自分の実力不足を痛感しています。大昔に受けたGREのvocabularyなんてそれほど取れなくて当然、と思っていましたが、確かにそれらの単語を見かけることは少なくても知っている、知っていないかで差が出ることも少なからず経験するようになりました。別に業務には全く支障がないのですが、質という意味で大きな違いを感じずにはいられません。

ということで今更ながらGRE関連のサイトに行っては知らない単語を書き出し、毎日少しずつ見直しています。年齢的に暗記はきつくなっているとは思いますが、やらないよりはマシ、と思って頑張っています。少しでも自分の知識と教養になれば、と願うばかりです。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。