SSブログ

オンラインでのテスト、制御不可能 [コロナウイルス]

すべての授業をオンライン化するよう指導があって以来、今日は私にとって初めての授業でした。ただたまたまですがテストの予定だったので、それを行うことにしました。オンラインのテスト、となると自由に教科書やノートを見ることが出来ますし、このご時世生徒同士で画面をシェアし、オンラインでチャットや直接話すことも出来ます。オンラインで監視するサービスも提供されていますが、金銭的に生徒に負担を与えることもなりますし、2日という準備期間では物理的にすべての人を登録させることも不可能でした。従って監視システムを導入せずにオンライン・テストをしましたが、結果から言うと教員側からすれば大失敗、生徒側にとっては神回のテストになりました。

生徒同士が画面を共有しオンラインで相談しても混乱が起きるよう、問題は同じでも出てくる問題の順番が変わるようにし、さらに前回のテストよりも問題数を大幅に増やして問題を読んで解くだけで精一杯になるように設定しました。教員側のささやかな抵抗です。

問題数増加というのは普段以上の負担で、問題を作るだけでなくその内容を授業でカバーしたかを確認し、さらに自分自身で解いてほかに迷いようがないかも確認しました。また私の場合、英文法の問題がないかも含めて大学院生にチェックしてもらいました。結果的に数そのものは60%程度増え、生徒は1分あたり1問以上の問題を解くようにしました。

オンラインでのテスト作りも手間がかかりました。最初問題そのものを作ってもいわゆるMSワードで作成したので、これを大学が採用している学習管理システムMoodleに載せないといけません。初めてだったこともあり、この作業に4時間ほどかかりました。どうやらMoodleに直接インポートできる方式もあるようですが、今回はそのようなやり方を調べている時間もありませんでした。結果、手入力で90問近く打ち込むことになりました。

当日はこれほど全校的にオンラインを採用したことがなかったので、サーバに負荷がかかったり生徒が家でネットに入れなかったり、ということを想定していましたが、テストそのものは無事終えることが出来ました。ただ採点を始めると唖然、問題数を増やし設問の難度もあげたに関わらず、前回より10点以上平均点があがりました。論述式の設問では正誤に関わらずに似たような回答(というか表現が一緒)が多発しました。彼らが直接コミュニケーションを取った証拠をあげることは不可能ですが、成績の分布も正規分布していませんし、明らかに不自然でした。

もう終わったテストなのでどうこうは出来ません。週明けに生徒にそのまま開示します。ただ後2回テストが残っているので、何か対策を立てないといけません。これでは真面目にテストに取り組んでいる生徒に不利益が出てしまいます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。