SSブログ

アメリカにてRyzen 5 3600でPCを作りました [日常]

以前AMDのRyzenで自作PCを検討している、と書きました。

初めての自作PCをRyzen 5で組もうかな(5/17/2020)
AMDのRyzen CPUが買えない(5/24/2020)

結論から言うと6月入って少しずつパーツを購入して今週無事組み立てました。Ryzen 5 3600がメモリアルデー以降下がって$173で購入出来た(実は今さらに下がって$167ぐらい)からでした。残りの部品はネットで購入でき、セールか数か月の平均を見てお得感があるものを選びました。昔はパーツ同士の相性とか言われていましたが、PC Parts PickerでOKがならばいいや、と思うことにしました。上のサイトはアメリカで自作PCに取り組むには非常に便利なサイトです。

PC Parts Picker

以前初めての自作PCと書きましたが、まったく知らなかったわけでもありません。渡米前の職業は営業で業務用コンピュータの見積もりを作成していましたし、個人ではCPU交換、メモリ増設、CMOSクリア、液晶画面交換、HDDやPCカードの増設などは経験があります。ただパーツを0から注文して作ったのが初めてでした。

今回の構成は以下の通りです。

PC1.jpg

CPU: AMD Ryzen 5 3600、$172.39
マザボ: ASUS Prime B450M-A/CSM、$69.99
メモリ: T-Force Vulcan Z (DDR4 3000, 2X8GB)、$59.99
SSD: シリコンパワー A60 512 GB M.2-2280 NVME、$62.99
電源: EVGA BRシリーズ、500W 80+、Bronze、$49.99
グラフィックカード: ASUS GeForce GT 1030、$84.99(ゲームを想定しておらず、最低限です)
PCケース: Cooler Master Box NR400、$64.99

上の表示は税抜き価格です。総額は税抜きで$565、税金入れたら$600ドル強でした。購入元はバラバラで、CPU、グラフィックカード、PCケースがAmazon、マザボ、メモリ、SSDがNewegg、電源はWalmartでした。日本での価格と比べるとアメリカではCPUを安く購入出来ましたが、電源、PCケースは日本のが安価で良さそうなものがある気がしました。組み立て方はあとで備忘録として動画で残そうと考えているので、ここでは省略します。Youtube探せばすでにたくさん紹介されていますしね。

今回の部品で安かろう、悪かろうと思ったのはPCケースです。まずマザボを取り付けた際、穴の配置が微妙で微調整が必要でした。2つ目、以下のように1か所のビスが完全に浮いていました。日本だったらこの2点で返品を検討すると思いますが、コロナ騒動中での対応となると面倒なのでここまま使うことにしました。

PC2_problem0.jpg

マザボも安いものを買ったのであまり文句言えませんが、CPU付属のクーラーをつけると、メモリスロットが4つあっても被ってしまって1つのスロットにメモリは挿せません。背の低いのなら挿さるのでしょうか?それともクーラーの向きを変えればいいのでしょうか?

PC2_problem.jpg

2つ目、拡張性もあまりないです。以下の図のようにm.2のSSDをつけるとSATAの5、6と干渉するそうなので1つ目のスロット終了、Ryzen 5 3600のようにグラフィックカードがないCPUにそれをマザボにつけると2つ、3つ目のスロットが埋まります。

PC2_problem2.jpg

刺さっているグラフィックカードは今回購入したものではないですが、それでも空いているのは一番下の4つ目のみ。スペース的にWifiのカードぐらいしか刺さりそうにないです。SATA経由でSSDなどは増やせますが、Micro ATXのマザボってこんなものなのでしょうか?だったらPCケースもこんなに大きくなくていいのでは?と考えましたが、CPU冷却を考えると必要なのかもしれません。ちなみにASUSのマザボ、噂通り同封の説明書はいまいちです。それだけではわからず、難しくはないですがネットでケーブル配置を確認しながらさしていきました。

組み立て途中、マザボに最小構成(メモリ1枚、CPU、グラフィックカード)で電源からケーブル挿してBIOSが立ち上がるか確認しました。

BIOS_screen.jpg

ちゃんと立ち上がって感動しつつも、ほっとしました。組み立てはケーブル配置さえ理解すれば、まったく難しいものではないと感じました。個人的に難しかったのは、CPUクーラーのねじをどれだけ締めていいのかです。バネがきゅーきゅー言うので力加減に悩みました。

長くなったのでこれ以降の話は次回にします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。