SSブログ

「半〇直〇2」で登場した場所でのアルバイトの思ひ出 [日常]

今日も涼しい日でした。熱帯暴風雨が近づいているからでしょうか?気候は穏やかで非常に快適ですが、数日後に降る雨の量とそれによる洪水が心配です。

今晩は日本で話題となっているドラマ「半〇直〇2」を観ました。かなりデフォルメというか、大げさな芝居であることに同意しますが、それでも私の年代にとっては面白いドラマです。そのドラマの中で私にとって非常に懐かしい場所が出てきました。主人公の携帯にも場所が表されていましたし、TV局のウェブサイトでも紹介されているので、名前を挙げても問題ないかと思います。ホテル・ニューオータニ内のフランス料理・レストラン「トゥールダルジャン 東京」です。

トゥールダルジャン 東京

何故懐かしいかと言うと、30年ほど前に私は短期間ながらアルバイトをさせてもらった場所なのです。部屋の雰囲気がいい意味で変わってなくて安心しました。もっとも格式あるお店ですから私の役目は食器片づけだけでお客さんの前に出ることもなく、ダイニングルームをゆっくり見る機会もほとんどなかったんです。ましてや正面からラウンジを経て、食事をとる部屋に入ったことは1度ぐらいしかありません。いつも裏手から職場に入っていました。

ただバイトとは言え正スタッフ同様に厳しく指導を受けました。ホテルから制服を貸し出され毎日洗濯されたアイロンがかかったものを着ていましたし、最低限のフランス語も覚えさせられました。毎日あるミーティングでは必ずメモをとるように言われ、毎日の献立を頭に叩き込んではお客様の食事の進行に応じてサーバーの人と厨房の人の連絡係をすることもありました。フランス料理の常識なども色々と教えてもらいました。短期間の雇用でしたが、色々と人生経験をしたところでした。もちろんいらっしゃったお客様には当時も政界、財界の方などがいて、今回あのような場面で起用されることに違和感はありません。ただ夜に広いダイニングルームを一組だけで貸し切るような運営は、コロナ下とは言えしていないとおもいますけども。もしかしたらドラマ内の頭取か政治家が上顧客のため定休日でも特別に開けてもらっているのかも知れませんね。

バイト最後の日、フランスから来て教育をしてくれた方(確か支配人でもちろんフランス人)に「早くここで食事をとれるような人になって、(成長して)戻ってきてください」と言われましたが、その後お客としてまだこのお店を訪れたことはありません。その方が今もいるとは思えませんが、そのレストランに入るのに相応しい大人に一日も早くなって(年齢的には十分大人ですが格がない)名物の鴨料理を頂きたいな、と考えていました。

今日はそんなことを思い出させてくれるドラマの1シーンでした。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ハリケーンの名前が今年は枯渇した [日常]

今日は秋を感じさせるような涼しい1日でした。湿度も気温も低くて快適でした。もしかしたら近づいているトロピカルストーム・ベータのせいかも知れません。ここであれっ?と思った方、鋭いです。嵐の名前がギリシャのアルファベットになったんですよね。実は今年はハリケーンや熱帯暴風雨の当たり年で、すでに22もの名前が使われてしまったのです。

In record breaking time the 2020 hurricane season moves to the Greek alphabet

何週間か前にLauraが上陸して怖い目にあいましたが、先週主にアラバマやフロリダに被害をもたらしたのはSallyでした。それからすでにいくつかの嵐が発生していたんでしょうね。一応大西洋側の嵐の命名法を調べてみました。

Tropical Cyclone Names

Teddyさん、Vickyさん、Wilfredさんは聞きませんでしたね。大西洋沖で発生してはどこかに行ってくれたんでしょう。ちなみにQとかUとかXとかないのは、それで始まる一般的な名前がないからだそうです。従ってアルファベットが26文字あっても、その前にハリケーン・熱帯暴風雨の名前は枯渇するとか。このようになったのは2005年以来とも書いてありました。

ベータが最後ルイジアナに向かってくるようですが、被害がないことを祈ります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

フットボールの試合で観客を入れられなくてもこう稼ぐ、という例 [コロナウイルス]

フェーズ3に移行したとは言えスポーツの試合で入れられる観客の数は限られますが、昨年全米優勝し、今年も期待がかかるLSUだとこのような手を使ってお金を稼ぐようです。なるほどなぁと思いました。

LSU fans can purchase cutouts to take their place at Tiger Stadium

Cutoutsという英語がすぐにピンと来なかったのですが、記事を読むと観客を入れられない代わりにヒト形の紙を置き、そこにお金を払えば貴方の顔を載せますよ、というもの。愛校心やファンの心をくすぐります。TV中継で写ったら、それはそれで話題になるんでしょうか。ちなみに$50です。この匙加減も絶妙なところをついている気がします(笑)。

LSUの試合でどれくらい人の顔で埋まるのか、興味深いです。ちなみにLSUのフットボール場は10万以上を収容出来ます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

うちの大学でもクラスター発生 [コロナウイルス]

ここのところ発表上の数字では、ラフィエットでの感染者は一桁でした。ところが今日大学からメールが来て、ソロリティやフラタニティで10人程度の集団感染がありコンタクトトレーシング中とのこと。さらに20数人が濃厚接触者として隔離中だそうです。

UL Lafayette reports positive COVID-19 cases in fraternity and sorority members

さらに先週勝って意気揚々としているフットボール部でも感染者かそれとも濃厚接触者で9人が今週の遠征に帯同できない、というニュースもありました。LSUの状況と比べれば優秀かも知れませんが、上の集団感染を含めると、足し算が発表されているここのところの数値と合わない気がします。

Nine Cajuns Out Due to COVID-19 Procedures

それでもフェーズ3に移行したので、規制をかけながらも次週の地元の試合では観客を入れるようです。試合前のテイルゲートは禁止していますが、売店は開きます。

Cajuns cap attendance at 25-percent, no tailgating in 2020

生徒や同僚からは対面で授業やらないの?と聞かれますが、大学がそれをしなくてもいいと言っている段階では私はするつもりないです。一方でフェーズ4になったら全て対面に移行しろ、というお達しが大学から来ているのでやらざるを得ないでしょうが、全く気が進みません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

フットボール:Big 10が再開決めるもLSUは選手の大半が感染中 [コロナウイルス]

米大学フットボールで今日は二つの対照的なニュースがありました。

1つ目、Big 10が急遽今秋フットボールをやることを決定しました。

Big Ten Football Season to Start Oct. 24 After Postponement Amid COVID-19

10/24より8週間カンファレンス内で8試合をやり、最後にチャンピオンシップの試合をして優勝を決めるとのこと。このスケジュールだと大学フットボールのプレーオフへの道も残されるようです。安全な手順としてはPCRだけでなく、毎日抗体テストをやるとか。お金あるなぁというのが印象ですが、毎日テストする方も大変です。罹った場合、心電図や心臓エコー、さらにMRIまで撮るそうです。試合に復帰できるのも早くて21日間だとか。厳しいですね。

ただこれから寒くなるわけですし、みんなが罹ったらどうなるの?と心配になります。実際問題としてLSUで起きている状況が2つ目のニュースです。

"Most" players on LSU football team have had COVID-19, coach says
(LSUフットボールチームのほとんどの選手がCOVID-19に罹った、とコーチが伝えた)

LSUなどがいるSoutheast conference(SEC)は安全の手順が違うようで、COVID-19から回復後90日は検査を受けなくていいそうです。恐らく抗体発現の持続期間を(一般的なインフルエンザと同じ)3か月としているのでしょう。ヘッドコーチは一度罹ればもう罹らないことを希望しているようですが、それはまだわかりません。もちろん罹っていない選手への配慮もしなければいけないことを心配しているようです。人口比感染率で他州の追随を許さないルイジアナらしく、早めに感染して回復させシーズンに備えているということでしょうかね。褒められたものではないですが、流石です。だけど「3か月」という数字が本当なら、肝心のプレーオフの時にはまた大量に選手が罹って試合に出られないことになりますけど、いいんでしょうか?

結論、ともあれやるそうです。ご安全に。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

中国がウイルスをバラまいたと主張する女性科学者がFox News出演 [コロナウイルス]

最初に伝えておくと、この情報について確証はありません。かなりゲスな話です。

WHOがレファレンスとするラボにいた、という女性がタッカー・カールソンの番組(Tucker Carlson Tonight)に出演し、中国が新型コロナウイルスをバラまいたと主張しました。この番組は政府寄りのFox Newsです。

Chinese virologist: China's government 'intentionally' released COVID-19

上のサイトにある動画を視聴しましたが、証拠を持っているといってもそれが本当だと思わせる証言は全くありませんでした。まぁTVで種明かしは出来ないでしょうけど、本当ならほかのCIAとかに情報を提供して、アメリカだけでなく世界的に調査(WHOはちょっと怪しいですけど)するように考えなかったんでしょうかね。

以下の情報が本当なら、突っ込みどころは満載でした。

Chinese Virologist Claims She Has Proof the Covid-19 Virus Was Made in Wuhan Laboratory

1つ目、英語では「Chinese」と書かれていますが、ご出身はどちらなんでしょうか。身の危険を感じてアメリカに渡った、と書いたありますが、その前の所属は香港大学となっています。ということは香港の方なんですかね。それとも本土出身なのでしょうか?政治的に香港と本土は難しい局面を迎えていますから、どちらか気になります。

2つ目、Fox Newsではラボ(実際は香港大学公衆衛生学部内のラボ)での彼女の役割を以下のようにぼかしています。

(Yan) pointed to her own high-ranking position at a World Health Organization reference lab as a reason to trust her allegation.

(Yanは自分の主張を信頼する理由として、WHOの参照研究所において自分自身が高い地位であったことを指摘している。)

ところが2番目の記事を読むと、香港大学での職は「ポスドク」でスーパバイザーが存在し、その人に結果を相談したら「しゃべらないように。気を付けてないと自分らに問題が起きる」と言われた、となっています。確かにポスドクは主に実験を担当するワークホースですし、生の実験データをもっている、見ている可能性は高いです。ただ上司に了解を得ないで勝手にデータをペラペラ話す、発表するのはそもそもおかしな話です。

3つ目、SARS-CoV-2の起源についてはすでに査読を終えた論文が「Nature Medicine」に発表されています。一言でいえば「人為的に作成されたウイルスではない」という結論です。

The proximal origin of SARS-CoV-2

これを覆すほど正確かつ、確証を持てるデータをこの女性が持っているかはわかりかねます。持っていたらすごいですが、かといって2つ目に書いた疑問で彼女一人が発表出来るものでもありません。それなのにTVで堂々と「人々に真実を伝える」というのは無理があります。

共和党の選挙戦略なのかも知れませんが、レベルは昼間のワイドショーです。個人的な感想ですが、日本であったS〇AP騒動の「ありまーす」に近い匂いがプンプンします。もっとも本件は現アメリカ政府が少なくとも選挙までは保護してくれると思いますけど。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

なぜか故障が多いコーラ自動販売機 [日常]

日本の場合、自動販売機で飲みものを買って出てこないということは非常に少ないと思いますが、アメリカでは結構な確率で起こります。田舎のいつ置かれたわからない自動販売機ではなく、大学内の何故かJCBカードも使えるような最新型でも頻繁に起こります。

それは今日も起きました。気合いを入れ直して仕事するためにカフェインを入れるべく、コーラを購入しようとしました。クレジットカードを入れ(これを認証させるのもコツがいります。素早くカードを引きましょう)、カード認証が終了。希望の飲料を画面で選ぶ、ウィーンとクレーンが動きます。普段は飲料がそこに「ボトン」と落ちて出口に運んでくれるのですが、今日は以下のように止まってしまいました。

vending_machine_broken.jpg

えー、と思っても全く動かない。出口からも遠い。仕方なく自販機にあったカスタマーサービスの電話しました。2回目で繋がりましたが、自動販売機を認識する番号を伝えるだけでした。いつ直しにいくかはわからないけど、直るからとのこと。入れたお金はどうなるんですか?と聞くと「飲み物が出てこなければチャージされないから大丈夫」という返答。ただ一応クレジットカードの履歴は確認して、と言われました。つまり自己責任でチャージされていたらカード会社に連絡してキャンセルしてもらって下さい、ということです。すごい適当で、手間をかけないといけないのは何故か迷惑をこうむった消費者です。

信頼性のないサービスの利用、避けたいのですがこれがアメリカに住むということだと思ってます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

英国での臨床検査、再開の見通し [コロナウイルス]

無観客ながらNFLも今週から始まりました。TVを見る限りは例年通りの秋の風景となってきました。週末に全くフットボールを見なくなって久しいので特に感傷はありませんが、待ち望んでいるアメリカ人は多いでしょうね。

先日ワクチン開発でトップを走っていたオックスフォード大とアストラゼネガが臨床試験を一時中断する、という話がありましたが、再開出来る見通しがたったようです。

Coronavirus: Oxford University to resume vaccine trial after pause

BBCによると副作用があった患者の状態については秘密保持のために公開されない予定だったけど、ニューヨーク・タイムズがすっぱ抜いてしまったみたいです。最初からその記事をみた私は「あーそうなんだ」と思っただけでした。

私はアメリカに在住しているので、日本とアメリカの感染者数しか追っていませんでしたが、確かにイギリスでもここ最近は増えているんですね。

英国・新規感染者数推移(9/12現在)
_114346009_optimised-uk_daily_cases_with_ra_12sep-nc.jpg

英国・新規犠牲者数推移(9/12現在)
_114346011_optimised-uk_daily_deaths_with_ra_12sep-nc.jpg

それでもまだ国全体で1日3,000人程度の感染者、犠牲者に至っては11人です。アメリカだと上位のルイジアナ州とフロリダ州を足すだけで、減ったと言われる現状でもイギリスより十分多いです。それなのにバリバリ学校開いて、フットボールの試合やってますからね。来週から25%とはいえ観客入れますから感覚が大きく違います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

あるフットボールチームが初めて敵地でTop25に入るチームに勝った話 [日常]

今日は普通に動物施設に行き、ラボで仕事をしました。以上、で終わりそうですが、帰り際に良いニュースを触れました。

在籍する大学のフットボール部が全米トップ25位にランクするチームに勝ったようです。

Louisiana-Lafayette rolls past No. 23 Iowa State, 31-14

このご時世で大学フットボール活動を継続することに賛否がありますが、それは別の機会に議論することにします。結果が見えるのは数週間先ですので。

すでに試合をしたのだから勝ったことはいいことです。トップ25に敵地で勝ったのはプログラム史上初めてだとか。おめでとうございます。ただTop 25といってもBig 10やPac 12が参加していない中でのランキングなのでそれらのチームが含まれていたら対戦相手がそこに入っていたか怪しいです。でも記録にはそんなこと書かれないのでチームや大学としては良かったでしょう。

試合後のヘッドコーチの言葉で「パワー5カンファレンスのチームぐらい(体育局や大学が)お金をかけてくれて、環境を整えてくれたのが鍵」というのがありました。確かにNCAA一部とは言え小さいカンファレンスの大学なのに施設だけはその規模以上に立派です。私的には同様にリサーチに必要な予算・人材を確保、割振って欲しいんですが、体育会にお金かけた方が確実なリターンがあるので、羨望のまなざしで指をくわえて彼らを眺めていることにします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ここのトヨタ・ディーラーの修理部門はダメです [日常]

今日は近所のトヨタ・ディーラーにオイル交換に行きました。結論から言うと、やっぱりここはダメです。メカニックのレベルが低すぎます。

以前、かなりのお金をかけて車のオイル漏れを直しました。

車のオイル漏れ、修理@トヨタ

全て取り換えたにも関わらず、指定の5000マイル前にエンジンオイル・ランプが直す前同様ついてしまいました。それで文句を入れるため前回ディーラーにもっていったのですが、何故か「オイル漏れはなく、パワステ液が漏れている」という始末。「でもオイルなくなってるのはなぜ?」と聞くと「それはわからない」という回答でした。これでは直す原因もわからず、お金とって交換した、ということになります。これで呆れたのが1回目。ちなみに漏れていると言われたパワステ液ですが、その後ちょくちょくチェックしていますが目測では漏れている様子はなく、修理に出す必要があるとは思えません。

それで今回は自分でエンジンオイル・レベルに気をつけていて、ディップスティックでオイル量を確かめ、いわゆる「Low」よりも低くなった時点でオイル交換だけに行きました。オイル交換だけ、とは言えディーラーだと「complementary(日本語だとサービス、つまり無料)」で簡単な検査をしてくれるのですが、今回Xがついたのがなんと「エンジン・エアフィルター」。担当者に真顔で言われてびっくりしました。なぜなら3日前に交換したばかりです。

エンジン・エアフィルターの交換@トヨタ・カムリ

「これ今週取り換えたばかりだよ」と伝えると「えっ、それじゃキャビン・エアフィルターかも」という始末。良く見ると別な項目にキャビン・エアフィルターがあり「問題なし」になっているのでこれも嘘です。嫌味に「メカニックちゃんと見てないでしょ?」というと返事がありませんでした。そもそも一番むかついたのは「(エンジン)オイル・レベル」の項目。チェックイン時に「問題がない」になっていました。絶対にまともに仕事をしているとは思えません。

余計な会話はしたくないのですぐにディーラーを出ましたが、ちょっと走らせて車を側道に止め、本当にオイルが交換されているかどうか確かめました。オイルは交換されたようで色は澄み、量も「Full」のラインに達していました。

無償だから適当なのか、それ以外の仕事も売り上げだけが欲しくてやっているのか、全く信頼出来なくなりました。そもそもこの街にきて5年以上ここでオイル交換、修理をしているのにログが全く残っていないようです。継続して訪れる意味がなく、こんなひどいカスタマーサービスはありません。

オイル交換で手が汚れること、捨てるのが面倒かな、と思ってオイル交換はここに来ていましたが、今後はこれも自分でやろうかな、と真剣に考えています。サービスの質がひどすぎます。ちなみに利用後は必ずアンケートメールが来て「サービスはどうでしたか?」と聞くのでここ3回は最低の1を与え理由も書き、必要なら連絡してもよいに「〇」をつけていますが、一度もフォローアップの連絡もありません。

P.S. ちなみにオイルが極端に減るのはどうもカムリのエンジン「2AZ-FE」が吸い込んでしまうようです。コンスーマーレポートに多数報告されていました。確かに私の車もエンジン起動時、白い煙がマフラーから出るのを確認しました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。