SSブログ

ラフィエット市民で元阪神投手ジーン・バッキーさん死去 [日常]

地元のニュースで元阪神のジーン・バッキー(実際の発音は「バー」に近い?)さんが今日14日に亡くなったことを知りました。

Gene Bacque, Cajuns Baseball Hall of Famer, dies at 82: 'He was one of a kind'

私が生まれる前に活躍した選手なので現役時代を見たことはありませんが、沢村賞を含む記録を残された方なので名前だけは知っていました。しかしこの記事を読むまでここルイジアナ州ラフィエット出身(生まれはニューアイベリア)でさらに私が勤務する大学の野球部出身(現在は同大学スポーツで殿堂入り)であることは知りませんでした。8年間日本でプレーした後はラフィエットの隣町、スコット市の中学校で工芸(industrial arts)の先生をしていたようです。

彼が日本でスターになれた理由として友人は以下のように話しています。

"One is he did so well when he was there. But also, he took in the Japanese culture. They loved him for that".

(1つは日本でいい成績を残したこと。2つ目は彼が日本文化を受け入れたこと。日本人はそれで彼を愛した)

“He didn’t complain, because it was a totally different kind of baseball there. Their pitchers pitched an incredible amount of innings. They worked way harder than we work to play.”

(彼は文句を言わなかった。日本での野球は全く別なものだったからだ。日本の投手は信じられないくらいのイニングを投げた。彼らは我々がここでプレーするよりもずっとハードにプレーした)

そのほかエピソードとして、日本のコカ・コーラ社員がアメリカ視察に来たときに、サプライズで友人であるバッキーをミーティングに呼んだらみんな知っていて驚き、ミーティングの中断を申し入れられて写真会になったようです。微笑ましい。

調べると昨年にも記事になっていました。これもルイジアナ地元の新聞です。

Japan ace Gene Bacque hasn't pitched in 50 years, but his name keeps coming up

記事において彼は日本とアメリカの違いについて以下のように話をしています。

"Why do they keep bowing at me? It's strange," Bacque asked a fellow American player from Pittsburgh on the Hanshin Tigers in Japan back in the early '60s. "He told me the Japanese people really respected people older than them. There was so much respect from the younger people. It was like I was a god. That was the culture shock. If you were older, they'd bow. After a while, you almost got tired of it. They'd do whatever you wanted."

(「何で私に頭を下げるんだと思う?変だろ?」1960年初頭ピッツバーグから阪神タイガースに移ったアメリカ人のチームメイトにバッキーは尋ねた。「彼は日本人は年上に本当に敬意を払うんだよ、と話してくれた。若い人からはたくさんの敬意があった。まるで私が神様のようにね。それはカルチャーショックだったよ。もし君が年上なら彼らは頭を下げる。しばらくするとそうされることがほぼ嫌になるけどね。日本人は望んだことを何でもしてくれただろう。)

当時はそうだったのかも知れません。上の記事には沢村賞のことも触れられていて、バッキーが受賞後2016年に広島のクリス・ジョンソンが再び受賞するまで、アメリカ人投手はその栄誉に半世紀以上縁がなかったことも触れられていました。

さらにバッキーさんの日本への愛着も最後に書かれていました。

"People back in the States saw it," he said. "I heard talk that, 'This guy should go back to the States and play.' I think I could've pitched over here. That's my thinking. I could've pitched here. But I wouldn't have gone back anyway. I enjoyed it too much in Japan. My wife loved it. I was making very good money and no taxes. They would pay my airfare back home. We vacationed in Hong Kong. We loved the food. We'd go back after I retired. And they'd always bow."

(ABCによる私の映像をアメリカの人々が見て、彼はアメリカに戻ってプレーすべきだということを耳にした。アメリカに戻って投げることも出来たと思う。たぶんね。それにも関わらず戻らなかった。日本で野球をすることを十分に楽しんだんだ。妻も日本を愛していた。お金も稼げて税金もなかった。彼らはアメリカに戻る航空チケットも払ってくれた。香港でも休暇を楽しんだよ。食事もよかった。引退したあとも戻ったけど、彼らは常にお辞儀してくれたよ。)

日本の野球、そしてルイジアナ大学の野球にゆかりがある名選手のご冥福を心から祈りします。もしお墓の場所がわかるのなら、野球が好きな日本人代表としてお花を添えたいなと思いますが、願いは叶うでしょうか。お葬式(9/18)の場所・時間も地元新聞に出ていて近くで行われるのはわかっているんですけども。

P.S. 日本でも記事になっていました

阪神のレジェンド外国人投手バッキーさん死去 日本で通算100勝
元阪神エースのバッキー氏死去 日本通算100勝
ジーン・バッキー氏死去 元阪神、外国人初の沢村賞投手
ちなみにサウスウエスタン・ルイジアナ大はルイジアナ大ラフィエット校の以前の大学名です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

IACUCメンバー入り [日常]

少なくともアメリカの場合、動物や魚などを用いて実験するときは各大学や研究所に置かれるIACUC(Institutional Animal Care and Use Committee)という委員会に手順書を提出し、承認される必要があります。今まで私がねずみを用いてやってきた実験も、もちろんその度に手順書を作成して提出し承認を経て行ってきました。論文のやり取りと同じで、通常は何回か書き直しを求められては訂正をして承認を待つ、といった作業が発生するので、たまには書類の往復中「何でわかってもらえないんだろう」と審査する側に疑問を持つこともありました。

ところが今学期から大学側から委任され、審査する立場であるIACUCのメンバーになることになりました。今度は審査される側から審査する側に立つわけです。通常大学でこのような職につくのはTenuredと言われる准教授以上の人がなるものだと思っていたのですが、うちの大学で研究しているメインの動物は猿であり、一方でげっ歯類の動物で実験をしてきた人が少ないので白羽の矢が立ったようです。

秋学期に入りその委員会が開かれ、新人の私はまず色々とトレーニングを受けることになりました。審査者としてのトレーニングとして色々な動物に関する法律の話とか組織の話、そしてねずみ以外の生物、例えば猿とかカエル、魚に関する知識も勉強する必要があるようです。今日はこの大学のIACUCの組織、運営方法をミーティングで講義を受けましたが、今後はオンラインで講義を受けクイズをパスして認定を受けないといけないようで、その量を知って気が遠くなりました。

自分の専門外の英語って難しいんですよね。特に法律の単語は日本語にしてもはっきりせず、さらに調べることも少なくないです。大変な役を任命されてしまった気がします。3年の我慢です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Thinkpad E430のCPUをアップグレード(i3→i7) [備忘録]

2019年8月5日付けのブログに書いたように、家で使用しているThinkpad E430のCPUを換装しようかどうか迷っていましたが、手頃な値段で希望したCore i7-3632QMが見つかったので購入しました。詳細はわかりませんがebayとは言えアメリカ国内からの発送、かつrefurbishedで作動確認済みと書いてあったのが決め手でした。値段は約75ドルで、ここ1ヶ月観察していた中で最安値に限りなく近いかと思います。

ただアマゾンプライムの無料2day shippingに慣れてしまうと、ebayでの通常配送は遅いです。注文してから届くのに10日かかりました。USPSののんびり感もありますが、発送手続きにも時間がかかっていました。ぷちぷちのついた封筒に以下のようにCPUは入っていました。

CPU-1.jpg

プラスチックで型が作られたものに入っていたので、これは良かったです。すぐに中身をあけてCore i7-3632QMであることを確認し、ラップトップを開けて取り付けてみることにしました。8月6日のブログにあるようにすでに中を開けたことがあるので、順調にCPUまではたどり着きました。時間にして10分ぐらいでしょうか。今回はバッテリーをはずしたあと裏側のパネルを3つのネジを緩めてはずし、メモリを念のためとりはずしました。次に3つのネジを緩めてCPUファンを取ったあと、さらもCPUファンの上にある2つのネジを緩めてヒートシンクをはずしました。

CPU-2.jpg

上の写真を見るとわかる通り、CPUとヒートシンクの間に塗るグリスは8年近く何もしていなかったので、乾いてほとんどガビガビでした。これらを全部拭き取り新しいCPUグリスを塗られることに備えました。さらにCPU下にあるネジをマイナスドライバで反対側に回し、CPUi3-3120mを取りはずしました。回しただけで少しCPUが浮いた感じになったので、誰でも問題なく、いつCPUを取り上げらることが出来るかわかるかと思います。

CPU-3.jpg

外してみてあらためてわかったのですが、このCPUソケット昔の剣山型でした。CPU側にトゲトゲがたくさんついているものです。ネットで読むとintelの現在のCPUはこうでないらしいですが、昔のはこういうものらしいです。気をつけて取り扱わないと、と思い購入したCPUを取り出したのですが、ここで問題発生。なぜか型に入っていたCPUのトゲトゲの部分にゴミみたいのが付着していました。

黒く囲った部分がゴミ
CPU-4.jpg

たぶん古いCPUのグリスです。送信元がラップトップからCPUを取り出した際、もしくは動作確認しているときに付着したものと想像しました。ただ乾いていたので取れそうと思い、一枚の紙を剣山の間に入れ込み上下させると浮いてきました。そしてCPUを下に向けるとポロッと落ちました。結果、この作業を繰り返すことでこのゴミはほぼ取ることができました。

ようやくこれで取り付けられると思い、CPUを手に取るとさらに問題発見。剣山の1つが曲がっていたのです。

黒で囲った部分、針が完全に外に向いて倒れていました
CPU-5.jpg

これは大問題で、このままでは取り付けられません。元々あったのか、郵送中に起きたのか、それともゴミを取る作業で起きたのかはわかりません。正直悩み送り返そうとも思いましたが、自分で直してみることにしました。メガネに使われるネジを回すような小さなマイナスドライバーを取り出して、針の下に紙を入れて基盤から針を少し浮かせるようにしたあと、そのドライバーでゆっくりと慎重に垂直に押し戻してみました。たまたまかと思いますが時間をかけてうまく戻せたと思ったので、CPUを恐る恐るマザーボードにつけてみました。すると「カチャッ」という音とともにハマった感じがしました。CPUの背面にある金属部分にグリス(MX-4を使用、ebayで4ドル弱)を塗ってヒートシンクをはめ、数字通りにネジを締めました。最後に残りのものも全て取り付け直してスイッチ・オン。

あれ動かない。画面に文字がない。。。(Y田製作所風なら「ダメです!」)

ただこれは大した問題ではなくメモリをきちんと差し込み直したら、無事PCが起動しました。BIOS画面を出して、内容を確認。

Core i7-3632QM!
CPU-6.jpg

確かに4コア8スレッドです
CPU-OK3.jpg

無事CPU換装ができてホッとしました。少し使用した感じだと、OSやソフトの起動でHDDからSSDに交換した時にかなり早くなりましたが、今回のCPU交換でさらにキビキビ感が出ました。普通にアプリを使用しても体感できるぐらい速くなったので非常に満足しています。これならこのPCあと2,3年は使えそうです。以上ThnkpadのCPU換装の備忘録でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

トレジョで見かけた備長炭入りタオル [トレーダージョーズ]

週末バトンルージュに行ってトレーダージョーズに寄った際、私的に新しいものを見かけたので記しておきます。

1つ目、日本の備長炭入りタオル(布?)

値段のタグ、結構売れているのか上の方に商品が残っていなかった
bincho-towel1.jpg

Japanese Binchotan Charcoal Infused Cloth
bincho-towel2.jpg

全面に書かれている説明文
Binchotan charcoal infused rayon. A natural fiber made from wood pulp. Is combined with cotton to make a fantastic cloth for both household uses and for bathing. This cloth will be gentle as a facial washcloth or serve as an ideal cloth for the kitchen. The more the cloth used, the softer it gets! Wash by hand or using a gentle wash cycle. To avoid shrinkage and crimping, do not dry in the dryer.
(備長炭が注入されたレーヨンで、木材パルプから作られた天然繊維です。綿と組み合わせて、家庭用と入浴用両方に使える素晴らしい布が作られました。この布は顔吹きタオルとしてやさしく、キッチンでは理想的な布として役立ちます。布を使うほど柔らかくなります!手で洗うか、穏やかな洗浄サイクルを使用してください。収縮や縮れを防ぐため、乾燥機で乾燥させないでください。)

良さそうに見えますが、これで約5ドルというのは日本で購入できるものと比べると高いのでしょうか?今まで備長炭入りのタオルを使用したことがないのでよくはわかりませんが、初めてみかけました。

2つ目、シリアル。

キヌア(キノア?)のシリアル
quinoa_cereal.jpg

私は朝食にはシリアルしか食べませんが、たまに新しい味を追い求めてみたくなります。コストコで帰るキヌアのサラダが大好きなので、シリアルでもいけるかなと思い購入してみました。食べてみるのが楽しみです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

台風15号の海外での報道の様子 [日常]

台風15号が千葉県に上陸し、関東でも停電など被害が出ている模様です。アメリカにいると中々状況がつかみづらいですが、英語での記事の拾い読みをしました。

英・ガーディアン紙による映像、こんな天気でもTaxiが走っているのに驚き


同紙の記事
Typhoon Faxai batters Tokyo, causing evacuations, blackouts and transport chaos

江戸川区で看板が倒れた写真が掲載されていました。千葉県の鴨川市全域を含む864,000戸が停電中とも報道されています。

英・BBCの記事
Typhoon Faxai: Storm cuts power to 900,000 homes

一番上の写真、道路案内で右が上野、左が新橋に行く昭和通りが前にあり、奥の建物は歌舞伎座に見えるので晴海通りの東銀座交差点付近で撮影されたものでしょうか。道路が冠水しているのがわかります。ここでは一時は神奈川全域で、東京地区でも91万人が停電中と紹介されていました。

米・ワシントンポストの記事
Typhoon Faxai pounds Tokyo, leaving nearly one million people without power

この写真は共同通信から回ってきて、港区にて撮影とあります。道路案内でまっすぐ行くと川崎、品川と読めるのと道路の雰囲気から国道15号(第一京浜)でしょう。ただ場所はいまいちわかりませんが、都心の別な所でも冠水している様子が伺えます。また会社員の方が電車が動いておらず駅で困っている様子を撮られていますが、やっぱり日本の会社員はこんな時でも時間通りに通勤しないといけないのでしょうか。アメリカなら午後から晴れようと絶対に休みです。

最後に米・weather.comの記事
In Japan, Typhoon Faxai Damages Homes, Disrupts Travel, Knocks Out Electricity

カテゴリー2で朝5時に千葉市に上陸したのがわかりました。予想よりは瞬間最大風速が弱くても十分に強い台風なのが理解できました。

台風通過後も停電などで被害にあったり、今後台風の進路にある方もいらっしゃるかと思います。十分に対策をされること、そして被害が少しでも少なくあっても一時も早い復旧を祈っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

米国での台風15号関東接近に関するニュース [日常]

バハマやフロリダ、両カロライナで猛威を振るったドリアンはようやく熱帯低気圧に弱まったようですが、一方で日本時間の明晩に関東に上陸しそうな台風15号について、アメリカのweather.comでも報道していたのでお伝えします。

Typhoon Faxai, Heading Toward Tokyo, Explosively Intensifies

こちらの命名法だと台風15号はFaxaiとなるようです。アメリカの基準で最大瞬間風速が以下のように予想されていました。

アメリカの場合、風速は時速〇〇マイルでの表示
Faxai.jpg

東京付近にカテゴリー3、4と同等の強さで上陸する可能性があり、すでに暴風雨および高波注意報がすでに出ているとか。こちらに長くいるためか、この基準の方が台風の勢力をよく想像できます。不確かな部分はあるものの予想降雨量は3-6インチ(7.5センチから15センチ)、多いところで30センチにも達し都心部でも洪水の可能性があるとのことなので、関東にお住まいの方は十分に注意願います。

ただ当たり前ですが、日本で日本語でニュースになっていますよね。訳す必要はありませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ブロードウェイ@ルイジアナ・ラフィエット(2019-2020) [日常]

家に入ってきた広告を見ていたら、今年もブロードウェイのミュージカルがここラフィエットでも見れるようです。

LAF_musical_banner.jpg

Broadway In Lafayette and Live Entertainment

演目
Jersey Boys(10/30/19)
The Color Purple: The Musical(11/17/19)
ーCharlie Brown Christmas Live on Stage(12/5/2019)
ーCirque Dreams Holidaze(12/8/2019)
Finding Neverland(2/9/2020)
Beautiful:The Carole King Musical(3/12/2020)
Fiddler on the Roof(邦題だと屋根の上のバイオリン弾き、4/2/2020)

彼らにしてみればブロードウェイから離れて地方公演になると思いますが、ニューヨークに行かなくても見る機会を与えてくれるのは有難いことです。開催場所はすべてパフォーミング・センターのようです。

Heymann Performing Arts Center(ラフィエット・ジェネラル病院横)
1373 S College Rd Lafayette, Louisiana 70503
Heymann_Center.jpg

個人的に見に行きたいのはキャロル・キングの半生を描いたBeautifulでしょうか。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

スタバのマグカップ(#4,5)@テキサス州オースティン [スタバマグ]

先日テキサスへの旅の帰り道に州都オースティンに立ち寄って食事をしましたが、スタバにも立ち寄りました。テキサスはただでさえ暑いイメージなのに記録的な猛暑が続いた週だったので、車内でも喉が乾いて飲み物が手放せなかったのです。

そこで新しいマグを見かけたので、写真に収めました。

テキサスのロゴがついたマグ
Austin_mug2.jpg

オースティンのロゴがついたマグ
Austin_mug1.jpg

上のテキサスの方はカーボーイハットにブーツとテキサスらしいですが、下のオースティンに書かれている動物は何でしょうか?アルマジロ?ご存知の方は教えていただければと思います。

前回フロリダ・オーランドのマグが#3でしたので、この2つは#4と#5とします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

日本とアメリカでの台風・ハリケーン強度比較の仕方 [日常]

今日はlabor dayでしたが、普通にオフィスに行きました。建物の冷房が切れていて身体的には不快でしたが、誰もいなくて精神的には快適でした。

ハリケーン・ドリアンの進路はさらに遅く、海上でくすぶっているようです。バハマに住んでいる人はさぞかし大変でしょう。フロリダの方は海上で勢力が高まっていることにいい思いはしないと思います。あらためてアメリカ東海岸の方の無事と少しでも少ない被害をお祈りしています。

ところでいつも気になるのですが、ハリケーンでカテゴリーいくつと言われても風速以外はあまりピンときません。潜在的に起きうる被害をうまく表現する図でもないのか、と探してみたらありました。こういう絵を毎回weather.comは表示してくれると有り難いです。

Hurricane_scale.jpg

これだと風速だけでなくどんな被害が想定出来るかよくわかります。ただし、日本で報道される台風の強さの表現が異なります。風の強さは日本で秒速何メートル、アメリカでは時速何マイルで伝えられるので、これまたわかりづらい。単位も直した上で比較しているサイトがないかと思ったら、ありました!

JAXA/EORC(台風と豪雨)

日本は10分間の平均最大風速で、アメリカでは1分の平均最大風速で強度を識別する、と書いてあります。特に「同じ強度でも2割程度アメリカ式の測定の方が大きく表現される」というのは、大げさに表現する文化がある国柄だけに納得します。同じ地球上で起きることなので、それほど基準に違いがあるとは思えませんでしたが、この図をみることですっきりしました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ハロウィーン用のかぼちゃが売り出され始めた [日常]

今日から9月です。今年も残り4ヶ月になりました。コストコに立ち寄るとすでにハロウィーンのコスチュームが売り出されていました。時が経つのが早すぎます。ホールフーズにも立ち寄ってみました。こちらにはすでに大きなかぼちゃが売り出されていました。

pumpkin2019.jpg

まだまだ暑いけど、秋に少しずつ近づいているんでしょう。そう思いたいです。思っているだけでは芸がないので、調べてみました。Google先生より。

aveTemp.jpg

6,7,8月に比べれば気持ち下がってくるんでしょうか。ただ最高はまだまだ30℃を超えるので暑いです。涼しさを感じるのは10月まで待つことにします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。