SSブログ

アメリカでは2018年もお金持ちはさらにお金持ちへ [日常]

資本主義社会はまだまだ健在のようです。2018年のデータです。

The richest 10% of households now represent 70% of all U.S. wealth
(上位10%にあたる世帯の財産がアメリカ全体の70%の富にあたる)

単純に言えばお金持ちがさらにお金を持つことになり(The rich are getting richer)、ドイチュ銀行セキュリティのチーフエコノミストが言うには「さらに格差が広がった(the gap between the haves and have-nots in the U.S. is, indeed, widening)」とのことです。別に驚く結果ではないですけどね。

1989年では60%だったのが2018年では70%に、上位1%の富裕層で見ると1989年では23%だったのが32%になったそうです。

上の記事から抜粋、上位1%の割合(オレンジ)が顕著に上がっているがわかる
MW-HK337_wealth_20190524143113_ZH.jpg

このことの説明として

The share of assets held by the top 10% of the wealth distribution rose from 55% to 64% since 1989, with asset shares increasing the most for the top 1% of households. These increases were mirrored by decreases for households in the 50-90th percentiles of the wealth distribution.

(トップ10%が保有する資産のシェアは1989年以来55%から64%に上昇し、それは世帯のトップ1%で最も増加した。これらの増加は富の分布の50〜90パーセンタイルにおける世帯の資産減少に反映されている。)

相対的な話をしているので、下位層が減らなければ上位層は減らないでしょうね。次に原因として2008-9年の金融危機の話をしていて、そのために金利を下げたらここ10年家の価値や株の価値が手堅く上がっていく一方で、資産価値の主たるものである持ち家の比率が2019年で64.2%と1960年代の歴史的に低かった65.2%をも下回るものだとのこと。株も同様で金融危機後、多くの個人(特に富裕層出ない人)は株に手を出さず、結果として

In sum, this meant that stock prices and home prices have increased but ownership has shrunk to fewer hands and as a result we now have more inequality than ever before.

(これは株価と住宅価格が上昇したものの所有権はもった人は縮小したことを意味し、その結果今まで以上に不平等になっている。)

もっとも割合は変わっても、所得が低めに出る層でも絶対的な所得、収入が上がって暮らしが豊かになっていればいいのですが、そこまではここに書いていません。ちなみにルイジアナのデータを示すと、


Louisiana Household Income

灰色の線が全国平均、青線がルイジアナ平均
median homeincome_LA.png

全米平均の傾向からも大きく取り残されているのがわかります。私の給与も上がらないわけです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

アメリカの大学生が卒業出来ないのは大学のせい? [日常]

日本の朝日新聞とも提携していて超リベラルな論調で有名なニューヨークタイムズが出した記事がこちらでちょっとした論争になっています。元の記事はこちら。

The College Dropout Crisis

American higher education has a dropout problem. About one in three students who enroll in college never earn a degree.

(アメリカの高等教育はドロップアウトする学生が高い問題を抱えている。大学に入学した学生の3人に1人が学位を取得していない)

Schools with similar students often have very different graduation rates. This suggests that the problem isn’t the students — it’s the schools.

(似かよった学生を持つ大学でとても異なる卒業率がしばしば存在する。このことは問題があるのは生徒ではなく、大学であることを示している)

英語で言うと「スプーンで口までご飯を持っていって与えている(spoon feeding)」状態の大学生をこれ以上に甘やかすのかと、この記事を読んでびっくりしました。そもそも大学は義務教育でないし、自分を律して一定以上の成績を修めなければ学位を取れないことこそ、学位の質と意義の点でいいQuality Controlになっていると感じているのですが。一方で大学側に改善する余地があるのも多いに認めます。しかしお金のない州立大学はそれを全て教員に押しつけることになり、結果教育の質が低下するという状態を生みかねないです。それでは実現のために専任の職員を雇えばいい、ということになりますが、するともっとお金が必要となり、結局は大学の学費上昇に跳ね返ってくる悪循環を生みます。給料分ぐらいもっと働いた方がいい職員、教員が少なくなく存在することも認めますけどね。極論自分の身を切ることになるとしても、大学の数を減らすしかないのではというのが現在私が思っていることです。

案の定ルイジアナ州は期待される卒業率と実際の卒業率に悪い方にギャップがあるようです。それはそうでしょう、そもそも学費捻出に苦労する家庭が多い上に、高等教育にも割り当てる州予算が足りなくて困っていますから。

(上の記事より)
gap_graduation_rate.jpg

この記事の執筆者が主張したいのはおそらくその中の引用文にある

“A bachelor’s degree is the single most influential determinant in multigenerational change and ending the cycle of poverty,”

(大学の学士号は何世代にもわたって変化をもたらし、貧困のサイクルを終わらせるのに最も影響力がある唯一かつ決定的な要因である)

であり事実だとは思うのですが、彼の記事を読む限りドロップアウトの原因を大学側に求めるのは無理があるように思えてなりません。あくまでも私見です。

P.S.
一般的な質問、反論
What Colleges Can Do About the ‘Dropout Crisis’

私の大学の状況
UL Lafayette Graduation Rate & Retention Rates
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

ルイジアナのお土産となるコーヒー@ホールフーズ [日常]

地元にあるホールフーズに行きました。ホールフーズはオーガニックなものを提供することで有名ですが、商品の仕入先を地元ですることでも知られています。今回はお土産になりうるコーヒー豆を探しました。

Stumptownコーヒー
stumptowncoffee.jpg

スタンプタウンの発祥はオレゴン州のポートランドですが、全米で6都市しかない路面店の1つがニューオリンズにあるので、ニューオリンズに来た記念に無理やりこじつけられるかと。

French Truckコーヒー
frenchtruck.jpg

フレンチトラックはニューオリンズ発祥、路面店もルイジアナ以外ではメンフィスにしかありません。早くラフィエットにも進出して欲しいと願っているところですが、今回ホールフーズでも豆を購入出来ることがわかりました。

Rêve Coffee Roasters
revecoffee.jpg

レヴの発祥はルイジアナのEunice(ユーニス)というラフィエットから25分ほどの小さな街ですが、現在も路面店があるのはユーニス、ラフィエット、オペローサス、バトンルージュだけです。つまり純粋なルイジアナのコーヒー屋さんになります。

もしこのあたりに来られてお土産に困ったら、参考にしてみて下さい。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

トレジョのココナッツクリームを使用したラテ [トレーダージョーズ]

今週も懲りずにバトンルージュのトレーダージョーズに行きました。本当、ここラフィエットにもトレダージョーズが出来てくれると本当にいいのですが、どうも噂はあっても実現する話は聞こえてきません。例えば去年トイザらスが倒産して全国に空いた建物が出来、トレダージョーズはその物件に興味を示したという噂がありましたが、すでにここラフィエットではその跡地に他のお店が入ってしまいました。

IS TRADER JOE’S GOING TO MOVE INTO THE OLD TOYS R US BUILDING?

また私が来てから今でもずっと複合施設開発が進んでいるAmbassador Caffery Pkwyという通りがあり、おあつらえの物件(元スーパー)があるのですが、以前としてカラのままです。

THIS IS THE PERFECT SPOT FOR A LAFAYETTE TRADER JOE’S

従ってもうしばらくはバトンルージュに通わざるを得ないようです。ここに出来れば2日に一度は通うのに。

さて前置きが長くなりましたが、今日の見つけた商品はこれ。

コールドブリュー・ラテ・ココナッツクリーム入り
latte_coconuts.jpg

最近ココナッツウォーターとかよく見かけるのですが、流行りなんですか?ちょっと調べてみました。

ココナッツクリーム、ココナッツミルク、ココナッツウォーターの違い

ココナッツウォーターは脂肪分がないようですが、ココナッツクリームは主成分が飽和脂肪酸とのこと。それじゃ普通のクリームと違いがないようですが、乳製品不使用とのことなのでベジタリアンにはいいのでしょうか?乳製品あるなしを気にしない自分としては、味だけに興味がわきました。

取り急ぎ買って飲んでみます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

新しいラフィエットの情報誌、「Reveal」 [日常]

今日今月末までの宿題をまた一つ終わらせることが出来、メイルで提出しました。こちらは申請なので前回とは逆にレビューを受けていいか悪いか判断されるはずですが、私が書いた内容が相手に理解してもらえて少ないコメントであることを祈るのみです。

さて掲題の件、ここラフィエット市に新しいコミュニティー紙が生まれたようです。

Reveal

私が地元の情報を得るときには大体新聞かローカルTV局のサイトを参考にしていました。

The Daily Advertiser
KATC.com

ただ毎日のニュースはいいのですが似通った情報が多く、しかも内容は薄目です。ところが上に紹介した新聞(媒体として月間紙、随時更新のオンライン両方あり)は事件性を追うよりもエンターテインメントも含めたこのあたりの人が気になることを少なくとも創刊号では取り上げていて、読んでいて面白かったです。

地元の企業からの広告費で運営を賄っている新聞だけに、どれだけ安定して協賛が得られるかがカギかと思いますが、視点は秀逸だけに長く存続してもらえたらと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

大学ランキングに対するオクラホマ大学の不正 [日常]

個人的にはどうでもいいかと思うのですが、気になる人は気になる大学のランキング。そもそも数字がどこまで正しいのか、統計がどこまで正直に出されているか疑問だったのですが、やっぱり鉛筆をなめることは可能だったようです。

University Of Oklahoma “Unranked” From “Best Colleges” List After Giving False Data For 20 Years
(オクラホマ大学が20年にわたって不正なデータを提出したことが判明し、「Best Colleges」からランク外にされた)

記事よるとデータを水増しし、alumni givingというから卒業生からの寄付金による大学予算かなにかを多くみせていたようです。私立だとこの寄付金の額が膨大なのですが、州立でも州からの助成金がどんどん減らされ、他の財源を確保するのは死活問題ですからね。この額が多ければよく見えますし、卒業生の愛校心も高く見えるのでランキングがあがっていたんでしょう。

これが発覚したのは2018年に辞め、現在在任中のセクハラ疑惑で調査されている学長の時代に起きたとか。この疑惑とデータ不正を必ずしも結び付けるのには無理がありますが、一度ズルをするとだんだんそれをすることの免疫が下がることは多くの場合真であるように思います。

オクラホマ大学といってもフットボールぐらいしか思いつきませんが、それでも州のフラッグシップ大学ですから州で一番、全米でもそこそこである必要があったのではないでしょうか。そんな学長のせいでそこで一生懸命やっているであろう教授陣に迷惑がかかることがお気の毒でなりません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

SUITS(スーツ)を見て英語の勉強 [日常]

流行に敏感な人にとっては今更?と思うかも知れませんが、最近SUITSというドラマを見始めました。きっかけは去年日本でも日本人のキャストでドラマ化された、という話をこれも今更ながら最近ネットで知ったから。ドラマに関していかに私が疎いかがわかる良い事例かと思います(笑)。

どうせ見るなら本家でしょ?と思い調べると、(アメリカの)アマゾン・プライム会員は無料でシーズン1を視聴出来るとのこと。早速探すと確かにありました。それで見てみたのですが、英語聞き取り難しい。。。法律に関する専門用語がわからない、というのもありますが、時事というか都会の状況もよくわからない、ジョークもよくわからない。わからないづくしです。そのままで見ることを諦めて字幕を出すようにしたのですが、会話のテンポが早くて全部を読みきれず。。。結局音声に耳をすませて理解するしか方法がなく、同じエピソードを何度かわかるまで見ています。

フットボールの中継ならどんなに早く喋られても99.9%理解する自信はあるんですけどね。あまり興味のないドラマはさっぱりです。そもそも私の英語を聞く力なんてこんなものです、19年アメリカにいても。あー情けない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

論文の査読の話 [日常]

今月中に終わらせないといけない査読の一つを終わらせて、編集者に報告を送りました。論文査読は私が知る限り無償で行うものですが、自分も含めて研究者が時間と手間をかけて行った努力と知識の結晶と考えているので、査読する方も相応の時間をかけ敬意を持って接するようにしています。通常自分の研究分野の範疇で査読依頼が来ますが、自分の勉強不足所以、知らないことも結構出てきます。その時は著者の先行研究だけでなく、その話題に関して他の論文も検索して最新の情報を確認しながら望むことになります。よってこの作業はお金にならずとも、それなりに時間と頭を使うことを理解していただけるでしょうか?

今回読んだものは私の印象としては試みとしては面白いものの提出したデータがちょっと残念でした。考察、特に論理の展開が乏しく、もう少し努力してとお願いしました。他の査読者そして編集者はどう判断するでしょうか、通常近日中に結果が連絡されてくるはずです。

ともあれ一つ終わってほっとしていると、新着に怪しいメールが。あくまでも有り難いことですが、他の雑誌から別の査読の依頼でした。どうしても断れない理由がある時以外、アカデミックに貢献すべく引き受けるようにしているので二つ返事でOKしましたが、これで5月中に終わらせないといけない査読・レビューの数は数十分で昨日と同じ数に戻りました。ふぅー。

頑張ろうっと。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

大学との契約上は休みに入りました、が? [日常]

今日から大学はMay semesterという春と夏学期の間の短いセメスターになりますが、私は特に教えることもなく自分のことをする時期です。この時期大学にはすでに成績を提出して用はありませんが、なぜか別の事務作業が集中し、結局は毎日オフィスに行きます。今回は5月末までに終わらせないといけない論文やグラントのレビューが3つ。また今継続しているグラントが開始されたのが6月なので、予算の使用状況や結果などの中間レポート、そして動物倫理員会というんでしょうかね、IACUCというところにどれだけ動物を使い向こう一年動物を扱う手順に変更がないか、こちらも報告書を出さないといけません。さらに学期中仕事をしてくれた学部生も実家に帰ってしまったので、夏の期間実験も一人ですべてやることになります(実は夏の間のアルバイトをオファーしましたが、実家に戻ってバイトした方が稼げるということでNo thank youと言われてしまいました)。

あのぅ、アメリカの医学部ではない普通の学部のぺーぺー教員は9か月契約で、卒業式終了後はすでに給料が支払われていないんですけどどうしてこんなに仕事があるんでしょうか?もっとも上に書いたような仕事をもらえるのはキャリア上有益で有難いこととは思いますけども。

厳密には夏に大学からもらえない分、お蔭様で自分のグラントから少し給料を支払えるのですが、この大学(それともルイジアナ内の州立大学?)は変な規制がありその額が抑制されています。まるで夏にリサーチやるな、休めと言われているようなもので、非常に不思議です。しかも大学が給与を支払う必要がないにも関わらずです。

まだテニュア・トラックにいる身分で大学から見れば見習い期間ですから頑張らないといけないのは承知の上ですが、それでももう少しサポートしてくれないかと切に願うところです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Auction House Marketで夜お茶@ニューオリンズ [遊び、観光]

先週だか先々週だか週末に訪れたニューオリンズのお店について、写真を取ったのに書いていなかったので上げておきます。ニューオリンズは夜更かしする場所に事欠きませんが、バーボン・ストリートで大騒ぎするには私は歳を取りました。ちょこっと食べながら、お茶出来る所がないかな、と思ってたまたま立ち寄った所が以下の所でした。

Auction House Market
801 Magazine St, New Orleans, LA 70130
ahmo.jpg

有名なシーフード・レストラン「Pêche」は道路を挟んで眼の前の所です。このあたりは以前倉庫街だったはずですが、再開発が進んで綺麗になった気がします。

お店の看板
ahmo1.jpg

中に入るとこんな感じでした。

ん?なんか見たことがある感じ?
ahmo2.jpg

どうもお店の感じといい、雰囲気といい以前ここのブログでも書いたSt. Roch Marketに似ています。調べてみるとやっぱり同じ人たちが携わっていることがわかりました。

Auction House Market Debuts This Weekend

HPによるとこちらは上の階に住居も提供しているようです。去年オープンしたばかりのようで、部屋も綺麗ですね。このあたりで仕事があるなら住んでみたいな、と思いました。

さて今回ですが、インドの屋台料理のTavaで「チーズ・Dosa(ドーサ?)」を注文し、食べました。お腹が減っているときは中にお肉とかお芋を入れて食べるそうですが、今回はシンプルにチーズだけにしました。すぐに食べ始めてしまったため写真を取り忘れましたが、イメージ的には大きなクレープ(参考のイメージ図はここ)という感じです。それでもそのサイズは大きく、チーズのカロリーも相まってちょっとのはずが十分にお腹いっぱいになりました。あとは食後にコーヒーを買って、帰途に付きました。

St. Roch Marketは観光客にとって車がないときついですが、ここならキャナル・ストリートやコンベンションセンターから徒歩で行けるので便利だと思います。お時間があったらお試しを。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。