SSブログ

健康保険会社から来た医療費自己責任の確認書 [コロナウイルス]

有難いことに郵便や宅配便のサービスは継続されています。今日郵便物を取りにいったところ、保険会社から手紙が届いていました。私の場合、雇用者を通じての健康保険(Blue Cross and Blue Shield of Louisiana)ですが、以前の州で入っていたものと比べ月々の保険料が高いのに、カバーされる内容は芳しくないです。日本では想像がつかないと思いますが、アメリカでは健康保険入って保険料を同様に払い、同様な診療を受けても、保険会社の契約内容および裁量で治療費が大きく変わります。

それでその手紙ですが、コロナウイルスで大騒ぎの時期にこんな内容の手紙を送るか、というものでした。すでに事例があり、クレームがあったんでしょうかね。以下に書き留めておきます。

Balance billing disclosure notice(残高請求開示通知)

Health care servive may be provided to you at a network health care facility by facility-based physicians who are not in your health plan. You may be responsible for payment of all or part of the fees for those out-of-network services, in addition to applicable amounts due for co-payments, coinsurance, deductibles, and non-covered services.
(病院でのサービスは、ネットワーク内の病院施設であっても、保険に含まれない施設ベースの医師によって医療が提供される場合があります。お客様は通常の自己負担額、共同保険額、自己控除額や対象外のサービスへの支払いに加え、これらのネットワーク外の医師によって施された治療費の一部もしくは全額を支払う責任があることがあります)

What is a facility-based physicians?
Facility-based doctors are anethesiologists, emergency room doctors, neonatalogists, pathologists, radiologists, and similar types of doctors.
(施設ベースの医師は、麻酔科医、緊急治療室の医師、新生児専門医、病理医、放射線科医、もしくは同様のタイプの医師です)

極端な架空の例で説明すると、東大閥の病院と慶応閥の病院があり、自分の保険は慶応系列の病院なら保険が利くが、東大系列の病院はほとんど利かないと想像してください。大した病気でないときは保険が利く慶応系列の病院に行き、いつもの先生に診てもらう。これは問題ないです。しかし急に発熱し息苦しいので慶応系列の病院の夜間外来に行き、意識が薄れるなか藁をつかむ思いで治療に同意し、受けたとします。無事回復して安堵するのもつかの間、送られてきた請求書を見てびっくり。コロナ対策で医師が不足し、応援に来てもらっていた宿直、スタッフは東大系列だったらしく保険の対象外。結果本来の3倍近くの金額が請求された、ということが起こりうるということです。それに対して保険側としては交渉はするけど「責任は持てません」とあらためて通知してきたのが、今回の手紙です。

何故このようなことが起きるか、というと上の極端な例でいえば、同じ医療サービスでも提供する医師のレベルにより値段が違うということ。アメリカの場合、優秀で経験ある先生はお金のとれない安い保険ネットワークには加入せず、腕と評判で対価の医療費を払える患者を診察するのです。一方で医学部出たばかりの先生、普通の先生は色々なネットワークに加入し患者を紹介してもらうメリットを享受する一方で、医療費に対してはある程度保険屋の言いなりになるという仕組みなのです。大雑把に言えば、ですが、日本と違うのがよくわかるかと思います。実際、アメリカで医師を探す場合「新規患者を受け付けますか?」と相手に聞くのが一般的なのです。保険がカバーするネットワーク内の医師ですら平気で「新規患者は診ません」という所、あります。

しかしこの時期に送ってくるかな、というのが正直な印象ですが、保険会社も政府からコロナウイルス検査代金は請求するな、とかプレッシャーを浴びて大変なんでしょう。彼らも民間会社なので過度の負担を負えば破産もするわけです。もしかしたらルイジアナの場合、病院だけでなく保険会社も逼迫しているのかも知れません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

感染のピーク、および外出禁止令解除に関する資料、データ [コロナウイルス]

このパンデミックをどう過ごしたか分かりやすくするために、カテゴリーに「コロナウイルス」を加えました。今後はこのトピックに関するブログをそちらに保存していくことにします。

さて今日は春休み前の最後の授業を無事終えました。3月18日より否が応でもなくオンラインに移行し、どうにか今日まで来ましたが、かなりアップアップでした。Zoom以外でも色々なソフトやオンライン上のサービスも検討し、参考になりました。Moodleに関して今まで使わなかった機能も使うようになりました。実験出来ないのでこんなことに時間をかけていますが、怪我の功名としたいです。

昼過ぎに見るとルイジアナでもニューヨークでも未だ感染者数、死者数は増えていましたが、統計モデル的には昨日、今日がピークを迎えている、という記事を見かけました。

Projection models predict COVID-19 pandemic will peak in Louisiana on April 8

株や為替などもそうですがいつピークなんて来ている時は分からず、後になってあの辺りがピークだったね、と話すのが関の山だと思います。このデータも正式には査読を経ていない、未発表の研究発表に基づくものでした。

COVID-19 projections assuming full social distancing through May 2020

5月まで完全なソーシャル・ディスタンス策を続けた、という想定のもと算出したようです。実際経済が心配でうずうずしている大統領さんは一日でも早く緩和したいようですが、どうなんでしょうか?ニューヨークタイムズが以下のような資料をDepartments of Homeland Security and Health and Human Servicesから見つけた、と書いていました。

Data & Analytics

何もしなかった場合(unmitigated case)、Steady state(夏まで外出禁止を続けた場合)、Steady State + 30 Day shelter-in-place(30日だけ外出禁止をした後、その策を緩和した場合)の3つのシナリオが描かれています。どうやら今月緩和してしまうとまたその後にまたかなり大きいピークが来る、と予想されているので、政府が今後いつ意思決定をするかに影響を与えそうです。

もうしばらくはこのような生活が続きそうですね。考えすぎないことにします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

Geicoも保険料を返還へ [コロナウイルス]

基本毎日家にいるだけなので、車に乗る機会はめっきり減っていました。むしろたまにエンジンを動かさないとバッテリーは大丈夫かな?と心配するぐらいです。以前アメ車が日本市場に進出した際、売れなかった理由の1つが「バッテリー」であったとき、アメリカ側の主張曰く「2週間一度も車を運転しないなんて想定していなかった」という話を思い出したからです。

一方で以外なところからも配慮が出てきました。全国的に交通量が減っているので、車の保険会社が保険料を還元してくれる、というのです。私はGeicoを利用していますが、同様な措置が発表されました。

Geico joins Allstate, offers 15% insurance credit as coronavirus cuts driving

15%程還元され、平均で車だと150ドルぐらい返還になるだろうとのこと。私の場合車が古いので、すべてフルに保険をかけているわけではないですが、多少の恩恵はありそうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

名ばかりのオンライン化、遠隔作業 [コロナウイルス]

朝一番にオンラインで授業して、残りは大学内の雑務をしていました。すぐには無理なのわかりますが、これを機に「ファイルの電子化」、および遠隔でも各自が「作業を効率よく出来るよう」、組織レベルで取り組んでもらえたら、切に思います。

以前にも書きましたが、紙に印刷しては署名、それをスキャンして(=スマホで写真を撮る)メールに添付して次の人に回す、といった作業を繰り返すことに疑問を持たないことは絶対におかしいです。ワードでの書類作成にしても、変更履歴をオンにしないで「前回のに変更点を付け加えたので、見てください」というのもおかしい。変更履歴をオンにする機能知らなければ、せめてどこを変更したか、リスト作るのが普通ではないかと。50ページを超える文書で毎回こちらが前回とどこが変わったか確認しないといけないなんて、常識を疑います。しかし、これが私の職場の状況です。

まずはメールの数多すぎるし(責任逃れCCはやめて下さい)、大学のHPもどれが最初の情報、決定なのかわかりません。連絡は時系列になっているはずだから探せ、というのも罪です。古い情報は消すかアーカイブに入れて下さい。

自分の知識が最新であるはずないんです。上に書いたことは私が(アメリカの)IT企業で働いていた25年前ですら実現していた技術です。terminal degreeもしくはadvanced degreeを持っていて、知識をひけらかしてはお金をもらっている方々なんですから、得意不得意を言わず対応願います。生徒に言ってるくせに、自分が学ばないのは明らかな矛盾です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

デルタ航空によるメダリオン・ステイタスの1年延長 [コロナウイルス]

私は飛行機のマイレージを主にデルタ航空で貯めています。アメリカ滞在のほとんどが南部なので便利だったのと、アメリカの航空会社では太平洋便のご飯が一番美味しいと思ってるので、多少遠回りしてもその会社を利用しています。今はその優位性が消えていますが、デルタはノースウェスト航空を吸収してマイレージを溜めやすかったのも理由の一つです。

実はおととしから去年にかけて日本に戻ったり、海外の学会に参加したりしたのでメダリオンの資格を得ていたのですが、残念ながらこの状況では使えそうもないなぁと思っていました。先日の学会もキャンセルされてしまいました。ところがデルタから嬉しい発表がありました。日本語だと以下の記事で確認できます。

デルタ航空、「スカイマイル」上級会員資格を1年延長

一般の会社で営業職でもしていない限り早々メダリオンの資格を得ることはないので、これは非常に有り難い措置です。これなら次の機会にもまたデルタに乗ろう、と思わせてくれます。日系の航空会社と比べて一長一短はありますが、こういう対応の速さはアメリカの会社、という感じがします。

デルタ航空による英語の元記事
Delta extends Medallion Status, Club Memberships and more to support SkyMiles Members’ future travel
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

4/5のコストコ、ガソリンの値段 [コロナウイルス]

今日も学科長の頼まれごとをするために、大学に行きました。午後に行きましたが、休日のためか車通りが若干多かった気がします。もしかしたら買い出しする時間だったのかも知れませんが、不必要な外出はお互い控えたいものです。残念ながらまた大学の目の前にある公共リクリエーション施設でバスケを楽しんでいる若者が複数を見かけたのも残念な光景です。

一度外に出たので、コストコに立ち寄りました。やっぱり田舎なので特に入場制限もありませんでした。中にも人は多くなかったです。ただ半数近くに人がマスクや布で口を覆っていました。私にとっては手術室以外でマスクをするのは初めてみたので、異様な光景でした。明らかに手製のものもありましたが、市販のもありました。みなさん、どこで手に入れたのでしょうか?

さてみかけたものです。久しぶりにブルコギが売っていました。

味がついているので、料理が楽です
costco_april5-1.jpg

これは初めて見た製品ですが、おかきです。テキサスに行けず、この辺りのアジア食品店が閉店しているので、このような日本のお菓子は有難いです。

おかき、Made in Taiwanとなっていました
costco_april5-2.jpg

これらを購入してさっさと外に出ました。ここ1週間大して走っていませんが、ガソリンを入れておくことにしました。

また下がっていました(1ガロン1.499ドル)
costco_april5-3.jpg

気分転換にドライブに行きたい気持ちに駆られましたが、大人しく家に戻りました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

結局アメリカでもマスク着用推奨、ですか? [コロナウイルス]

今日は必要があってニューイベリアの研究所まで出かけてきました。やることやって帰ろうとしたらディレクターがいたので少し話をしました。詳細は言えませんが、COVID-19のワクチン開発に関して、チューレーン大学と協力するようです。ここは全米でも有数のサルを繁殖させ、委託も含めた研究を行っている施設なので別に不思議はありません。ただここの施設はバイオセイフティーレベルが2なので、ここで直接生きた新型コロナウイルスを使うことはありません。悪しからず。

さてCDCからも大統領からもマスク着用の推奨が出ました。別に朝令暮改な決定はいいです。ただ着用に科学的根拠に乏しいので、理解出来ません。無症状の方でも感染させてしまう可能性があるからとりあえず全員つけろ、というのならそれはそれでいいです。ただマスク売っていません。手製でもいいからface coveringを作って装着、って言ってもフィルターなかったり、生地が基準を満たしたりしていなければ、効果はないはずですよね?

それよりすでに手詰まりで対策がないから、で推奨してないことを祈るのみです。私個人としては日本人なのでマスクして出歩くことに抵抗ありませんが、どうせするなら効果があるマスクをしたいだけです。実際この辺りのアメリカ人はどれぐらい装着するんでしょうか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

スターウォーズ・エピソード9のDVDレンタルはいずこ? [コロナウイルス]

ここルイジアナは外出禁止令が出ているので、せめて家の中で楽しいことを探さないといけません。私には密かに楽しみにしてきたことがありました。スターウォーズ・スカイウォーカーの夜明け(エピソード9)のDVDのレンタル開始です。

https://www.newdvdreleasedates.com/m2759/star-wars-the-rise-of-skywalker-dvd-release-date

消えるといけないのでスクリーンショットの証拠を残しておきます。

SW9.jpg

映画館で見ればいいのですが、DVDやブルーレイの良いところは英語とは言え字幕が出ること。私にとってこれがあるかないかで内容の理解度が全く変わります。早速Redboxのリンクをクリックしてみました。

「Houston, we have a problem」

あれ該当のページが出ません。何度やっても同じ画面が出てきます。Redboxではレンタルされないのでしょうか?視聴期間は一晩とは言え圧倒的に安いので、今まで利用してきたのですが。

仕方ないのでアマゾンを見てみました。

Star Wars: The Rise of Skywalker

SDが$4.99、HDが$5.99だそうです。SDとHDの違いがわからなかったので、調べてみました。

When to buy SD, HD or UHD streaming movies and TV shows

SDはStandard Definition、HDはHigh Definitionの略で、それぞれ480p (858 x 480)と720p (1280 x 720)だそうです。前者は通常DVDのクオリティとも書かれています。家にあるテレビはそれほど大きくないのでSDでいいのかなと思いますが、それでも料金はRedboxmの2倍以上。しかもここで見るなら3/17から見れたはずなのに、と悩みます。

日本のアマゾンを見ると公開は4/8になっています。でも視聴に2000円以上するみたいです。やっぱり英語で見た方がよさそうですね。うー。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

遠隔授業になって起きたこと、分かったこと [コロナウイルス]

他の大学と比較し圧倒的に短い準備期間(2日)でリモート授業に移行したうちの大学、それから2週間が経ちました。広報的には「スムーズ」な移行と宣伝していますが、そんな訳ありません(苦笑)。

結局のところ上から具体的な指示はなく現場に丸投し、お金は出さすに創意工夫を強いただけでしたが、確かにやってみて初めてわかったこともあるので、私が経験したことを書き留めておきます。今後遠隔授業や作業に移行する方々の参考になれば幸いです。

1.遠隔授業を行う場所の確保
私は家ではなくアパートに住んでいるので、余分な部屋はないです。リビングはありますが、そこはWifiが一番入りづらい場所で不向きです。従ってライブ配信を安定させるために、私はLANケーブルでPCを直接ルータに繋げる場所で毎回授業しています。ただその部屋はお世辞にもキレイでないので、カメラを天井方向に向け、私は立って話をしています。ちなみに個人え契約しているケーブルインターネットの速度は下り100 Mbps、上り10 Mbpsですが、近隣も使っていると速度が落ちることがよくあります。

2.遠隔作業のためのPC環境、光熱費
Zoomを使ってライブ授業をしていますが、私の古いラップトップPC(第3世代モバイル向けi7)では背景を変えることが出来ませんでした。またラップトップPC付属のカメラやマイクによる映像や音声がよくないことが事前に判明し、仕方なく新たに専用のウェブカメラを取り寄せて使用することになりました。また家で作業する分、今のところ明らかに電気代が高めに推移しています。もちろん大学側から補助はありません。

3.  Zoomも万能ではない
大学が購入したライセンスのZoomを使用しているので300名まで同時接続可能のはずですが、これは理想で実際はそうでもない感じです。この時期トラフィックが急に増えた、もしくは私のPCが遅いせいもあるのかも知れませんが、30人前後の接続で使用中画面が固まったり、annotationなどZoom上の機能を使おうにも反応が遅くなったりすることがありました。従って映像を見せるのは私だけにし、学生側は映像を切るようにすることで今のところ安定しています。ただチャットは問題なく機能しているようです。

4. 生徒は必ずしも家にPCがない、ネット環境がない
これはルイジアナだけかも知れませんが、家では携帯でしかネットをしていない生徒が少なからずいるようです。これは2日だけの準備期間では調べようがなく、どうしようもありません。大学側の言い訳としては一部のコンピュータ・ラボを週7日、24時間開けてるから対応可能と言いますが、そこにはウェブカメラやマイクはないそうです。これではオンライン授業参加やウェブカメラで監視しながらテストを行うことも出来ません。

5. Moodleやメールも遅延が生じる
私の大学ではオープンソース・ラーニング・システムとしてMoodleを使用し、メールは最近Outlookに移行しましたが、急にトラフィックが上がったためか遅延が起きることが少なからずあります。特にMoodleは更新しても反映されるのに時間がかかることが度々です。今週慌てて大学はMoodleのメンテナンスを行ったようですが、昨日現在でいまだ以前より反応が遅い状況が続いています。

6. 公平なテスト方法がない
今のところ遠隔で有料の監視サービス(しかし各生徒にウェブカメラが必要)を利用しない限り、教室で行うようなテスト環境を作ることが出来ません。テスト中、生徒はノート見放題、友人と音声やチャットなどで連絡も仕放題で、無法地帯となっています。テイクホームにすればいい、と上はいいますが、うちの大学が論文雑誌の購読料をケチっているため、回答作成やリサーチに使う文献を無料ですぐに拾うことが出来ない状況です。こんな環境で生徒にテイクホーム試験を実施出来ません。

以上、思いついたことを記してみました。実は運用方法などでまだまだ言いたいことはあるのですが、次回にしたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

新型コロナウイルスについて学習、その2、嗅覚編 [コロナウイルス]

3/29に少しずつ新型コロナウイルスを知るために、自分なりに理解したことを記しました。今回は2回目です。あくまでも私の勝手な解釈なので鵜呑みにしないで下さい。

前回味覚がおかしくなる話は調べましたが、嗅覚の変化については見かけませんでした。気になったので調べてみると、あることはありました。

実はというか知られていることかと思いますが、今回のコロナウイルス(SARS-CoV-2)とSARS(SARS-CoV)の受容体(つまり侵入経路)は一緒でACE2です。まずSARS-CoVで何か出てないかなと調べたら、ねずみを利用した実験で嗅覚がやられうることを示す結果がありました。

Severe acute respiratory syndrome coronavirus infection causes neuronal death in the absence of encephalitis in mice transgenic for human ACE2.

We use these mice to show that virus enters the brain primarily via the olfactory bulb, and infection results in rapid, transneuronal spread to connected areas of the brain.

(マウスによる実験では、ウイルスが主に嗅球を介して脳に侵入し、感染すると脳と接続された領域に神経を介して急速に広がることを示している)。

Our results show that neurons are a highly susceptible target for SARS-CoV.

(我々の結果は、神経細胞がSARS-CoVにとって非常に影響を与えやすい標的であることを示している。)

新型コロナウイルスが脳に影響を与える、という例はあまりないようですが、今日どこかで髄膜炎を発症された方がいる(幸いにも快方に向かっている)というので、無きにしも非ずなのかと思っています。

この結果を支持する文献として、以下のレビューがありました。

Evidence of the COVID-19 Virus Targeting the CNS: Tissue Distribution, Host–Virus Interaction, and Proposed Neurotropic Mechanisms
(中枢神経系を標的とするCOVID-19ウイルスの証拠:各組織における分布、ホストとウイルスの相互作用、および提案される神経向性メカニズム)

下の図(B)で以下のように述べています。

Figure 1
apirl2.jpg

(B) Neurotropism may occur via circulation and/or an upper nasal transtibial route that enables the COVID-19 to reach the brain.

((B) COVID-19が脳に到達しうる血液や上部鼻下腿を経路として向神経性が起こる可能性がある)

さらにここではSARSのウイルスと比べて新型コロナウイルスの感染性が高いのか、紹介されていました。元論文を辿れば、この根拠を詳しく理解できるかと思います。

It was shown that the ACE2 binding affinity of the 2019-nCoV spike protein ectodomain was 10−20-fold higher than that of the SARS-CoV spike protein.

(2019-nCoVのスパイクタンパク質外部ドメインのACE2に対する結合親和性が、SARS-CoVスパイクタンパク質のACE2結合親和性よりも10〜20倍高いことが示されている)。

ただ私の理解では新型ウイルスではなぜ味覚や嗅覚がやられても、比較的無症状でいられるかは今のところ分からず仕舞でした。脳までいった症例が少ないのもそのせいかも知れません。また時間があった時に別の論文を読もうかと思います。

その3に続く(でしょうか?)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。